mayumi

確定申告

2年前納した国民年金保険料の所得控除は?

国民年金保険料を支払った場合、確定申告の際に「社会保険料控除」を適用することができます。 今回は、この国民年金保険料を前納した場合の取扱いについて確認したいと思います。 社会保険料控除を受けることができる金額 国民年金保険料の納付方法...
経理事務

個人事業のレシート・領収書のおすすめの保管方法や保管期間は?

個人事業主の場合には、帳簿(レシートなども含む)や書類の保存期間は、原則7年間とされています。 日々の業務に追われていると、あっという間に山積みになってしまうレシートや領収書を、どのように保存すればよいのでしょうか。 オススメの保管方法...
経理事務

領収書がなくても経費で落とせる?

個人事業の確定申告や法人の決算をする際には、その事業を行っていく上で必要な経費を計上することができます。そのためには、その経費を実際支払ったという証明をする必要がありますが、支払時にお店などで手渡される領収書やレシートで証明することができま...
税理士試験

税理士試験は1月からでも間に合う科目は?

税理士試験は年1回、8月にしか実施されません。 「受験してみようかな」と思ったのが1月だった場合、翌年以降の受験を目標とするのか、今回1科目でも受験して合格を目指すのか、悩みますよね。 私も、8月の試験後サボってしまって、1月から受...
経理事務

経費の勘定科目はどうやって決める?ルールはあるの?

会計業務のうち、大きな割合を占めるのが、経費の帳簿への記録や入力ではないでしょうか。購入品が、経費として計上できることが分かっていても、どの勘定科目に入れたらよいのか迷うことも多いですよね。会計ソフトなんかには、似たようなものやほとんど...
税理士試験

私が税理士を目指した理由

以前のブログで、合格までの年数とコストについて少し書きましたが、今日は、なぜ税理士になろうと思ったのかなど、振り返ってみたいと思います。 ある日突然、「税理士になろう!」とひらめく 今後のキャリアについて何となく考えていた日のことです。...
お知らせ

本年もよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。 本日より通常どおり営業しております。
税理士試験

税理士試験の受験者・合格者数は7年で3割超の減少・・・下げ止まりの兆候も。

先日、令和3年(2021年)の税理士試験の合格発表がありました。わたしが合格した年から早7年。。。時がたつのは本当に早いなぁ、と思います。 ところで税理士試験の受験者数が相当な勢いで減り続けている、という話はずいぶん前から...
税理士試験

わたしが税理士試験に受かるまでの道のりとかかったお金

税理士資格を目指してみたいけど、どれくらいの年数がかかるのだろう?どれくらいお金がかかるのだろう?と疑問に思っている方も多いと思います。 7年前に試験に合格し、3年前に税理士登録をして現在に至っている私が、実際かかった年数...
お知らせ

ブログ、始めました。

皆さん、初めまして。税理士のまゆみです。 これから、日々業務を行っている中でお客様がよく迷われる点についての私の考え方やお役立ち情報、日々生活している中で経験したことや感じたことなどをのんびり綴って、サイトを充実させていき...
タイトルとURLをコピーしました